「よく流れがわからない。」という質問をいただいたので、もっと理解してもらうために、3年でどうやって50万円を毎月稼げるようになるのか、その戦略をロードマップとして提示したい。
「だいたい、こんな流れでやるのか。」
というのをイメージするために読んで欲しい。
ちなみに、よく言われている成長曲線というのは以下のように思われている。
しかし、実際は以下の図のように、アップダウンがありながら曲膳を描いていく。
そして、上昇幅が大きくなればなるほど、下降幅も大きくなる。
【目標】3年で50万円稼ぐというゴール設定
ブログで稼ぐ時の手段は大きくわけて2つだ。
- 広告掲載
- 自己商品の販売
そして、50万円を稼ぐという目標を立てた時には、
利益 × 成約率(1%)× アクセス数 = 50万円
という公式をよく使うことがある。
成約率1%というのはWEB業界だと一般的な基準とされており、最低でも1%でないと、マーケティングに失敗していることになる。
例えるならば1商品を売るごとに500円の利益が出る場合、
500円(利益) × 成約率(1%) × アクセス数(見込み客数) =50万円
、なので10万アクセスが必要になる。
利益が5000円でる商品であれば、アクセスは1万程度でよくなるし、利益が5万円の商品であれば、1000アクセスでも十分ということになる。
逆に利益が50円の場合は、100万アクセスが必要という計算になってくる。
すでに商品を持っているひとであれば、どのくらいのアクセス数(見込み客)を集めるかが見えてくるだろう。
目標達成に必要な数値(材料)を調べる方法
誰でも稼ぐことができる理由の1つは、誰でも広告代理店から広告をもらって、売上またはクリックごとに収益を支払ってもらうことができるからだ。
利益を計算する方法
利益計算は単純に、
売上 ー(原価+費用)= 利益
となる。
なので、原価と費用のかからない、広告掲載であれば、原価+費用がかからないので、売上がそのまま100%利益となる。
商品やサービスがない限り、広告で収益を上げることになるのだが、
アフィリエイト広告の場合、単価相場は
- 500円〜1万円
おおよその単価は以下のサイトで確認できる。
Google AdSense(クリックごとに報酬が発生する広告)の場合は
- 10~200円/クリック
くらいであり1年を通して単価は変動する。
単価はそれぞれジャンルになってことなり、不動産や株式などは高単価の報酬が発生し、石鹸や洗剤などの日用品は低単価となる。
Google AdSenseの単価は、Google広告でキーワードを検索して出てくる広告掲載する時の6割がアドセンス報酬となると言われている。
Google AdSenseで収益を上げたい、または商品がまだない人は、以下の記事を1度読んで参考にしてほしい。

成約率
成約率は、仮で1%としている。
1%としている理由は、成約率が1%が平均値とされているからであり、1%以下の場合はマーケティングに問題があると考えるからだ。
成約率は、よっぽど間違ったことをしていない限り、1%は自然と出ると考えていい。
アクセス数
500円 × 1% × アクセス数= 50万円
となった場合、アクセス数は1万アクセスとなる。
では、この1万アクセスをどうやって概算するかと言うと、おおよそのアクセス数はGoogleが提供している無料ツール(Google AdWords)のキーワードプランナーで確認できる。

この月間平均検索ボリュームというところを調べれば、1ヶ月のおおよその検索数がわかる。
赤枠がそれぞれのキーワードのおおよその検索ボリュムームであり、青枠がおおよその広告掲載単価。
報酬としてのクリック単価は、それぞれの6割り程度となる。
ちなみに検索キーワードは季節によって変わる。
例えば、「ダイエット」というキーワードは、ゴールデンウィーク明けやお正月明けなどに一気に検索ボリュームが増える。
季節の需要を調べるにはGoogle Trendsという、Googleの無料ツールが便利である。
1年目は、自分が評価されやすいポイントを見つける
1年目は、自分が提供できる得意なこと(評価してもらいやすい才能)を見つけることをひたすらしていく。
ひたすらしていくと聞くと、見つけるまでに疲弊してしまう心配が出てくる。
しかし、戦略的にやることで最小限の労力で成果をだすことができる。
目標は12ヶ月目に価値ある1万円を稼ぐことにフォーカスしよう。
この価値ある1万円を見つけることによって、3年目に大きく収穫することができるイメージだ。
そのためにやっていくことは↓
1ヶ月目 Wordpressを構築&設計
WordPressを構築して、ブログ環境を整える。
ブログサイトと設計図を1番最初に整えておくことで、最小限のメンテナンスや舵切りができるようになる。
これができていないと、あとになって大きな時間や費用という労力が発生してしまう。

WordPressのインストールと初期設定
以下の記事に従って、サーバーにWordpressをインストールして初期設定までを済ませる。



設計する
設計というのは、どうやたったら現時点からゴール(目標)まで到着できるのか?を考えるために行う。
この設計をやっておかないと、行動を続けたところで目標に達成できないということが生じてしまう。
設計に必要な材料は:
- ゴールを設定する。(できたいない人が多い。)
- ブログの軸を作る(ミッション)
- ブログのネタをリストアップ(経験、体験、コンプレックスなど)
- ゴールに到達する戦略を作る(弱者でも勝てる戦略)
- 戦術を作る(具体的な行動に落とし込む)
- ペルソナは過去の自分に設定
- キーワードプランナーでおおよそのアクセス数を調べる
- カテゴリー分けする
- ブログ記事を書く
だいたいこのくらいの材料をうまく組み立てて設計をすれば、うまくいく。
そして最後に、行動をブログ記事をかくということろにまで落とし込めればいい。
知らずのうちに、間違えている時にも軌道修正ができる。
2〜5ヶ月目 弱者でも成果をだす!戦略的に記事を書き始める
欲しい結果を得るために、または自分が成果を出しやすいジャンルを見つけるために、優先順位の高いカテゴリーを3つほど選出し、記事を書いていく。
戦略は
- リーン・スタートアップ戦略
- ランチェスター戦略
- アジャイル開発
- 全体最適
の4つを使っていく。
この4つの戦略を1ことで簡潔していうのであれば、
複数のアイデアを小さく試して、成果の出たところに倍がけし、安定したら弱い部分を補強してゴールに到着する。
という考え方だ。
多くの人が、ゴールに辿り着くための「道のりは1つしか無い。この方法でしかゴールにたどり着くことはできない。」と考えがちだが、ゴールに辿り着くための方法は無数にある。
その無数にある道のりの中から、自分にあった最小労力で効果的にゴールにたどり着ける方法でもある。
どのような記事を、どのような順番で書けば、効果的に自分の理想の読者を集められるか考えて書くことが重要となる。
カテゴリーを3つに分けて1つのカテゴリーにつき5つの記事を書いてみよう。
5日ごとに1記事書けば、4ヶ月間(120日)で20記事かくことができる。
そして、どの記事、カテゴリーに成果が出ているかを読了率や滞在時間をみたり、グーグルのサーチコンソールで理想のキーワードで読者が集まっているかを常にチェックしておこう。
6〜12ヶ月目 成果が出たものを育てていく
リーンスタートアップによって、成果が出てきたものに時間と労力を注ぐ段階に入る。
育てていくというのは、単純に言えば改善と補強である。
具体的に言えば、
- 記事を再編集して改善する。
- 記事を追加して情報量を増やすことで補強する。
をやっていく。
これを行うことによって、既存の読者(ニーズ)の満足度を上げることができる。
12ヶ月目に1万円稼ぐことができていれば、上出来だ。
2年目は、評価されるものに倍がけ&短所を改善して基礎を固める
2年目は、1年目に伸びたカテゴリーの戦略方法を使って、残りの2つのカテゴリー、もしくは新しく発生したニーズ、成果に繋がりやすいカテゴリーを成長させていく。
イメージでいうと、1年目は柱1本でサイトを支えている状態だが、柱が3本になるため安定する。(ゴールに必要な分だけ柱を作る。)
ただ柱じたいの高さは変わらないので、まだ爆発しない。
逆に、柱に欠陥があり、安定しない状態で収益が爆発的に上がる状態にしてしまうと、打ち上げ花火のように上がったもののキレイに散ってしまう。
無理にアクセスを伸ばそうとしたり、無理に売上をあげようとすると、ブログの信用を損なうことになる。
重要なのはとことん信用を築き、積み重ねていくことだ。
これをやると3年目には自然的に伸びた時に、無理のない状態で収益化することができる。
血管を修復しておかないと、欠陥があったまま情報が広がってしまい、3年目に爆発的に増えるた時に、欠陥品を広げてしまうことになる。
よって3年目に爆発的な利益を上げると同時に破滅していく。
そのために3年目に重要になっていくのが圧倒的に守りを固めないといけないし、欠陥を修正していかなければならない。
2年目の最後に月5万円入るくらいをイメージするといい。
3年目は 自然増殖させながらも縦に成長させていく
3年目はお金や急成長に惑わされないことが重要となる。
3年目に起きる結果は2年目につけたつぼみが、自然に開花するように一気に急激に成長していくイメージだ。
この段階になると、収益もしくはアクセスが爆発的にうなぎのぼりとなっていく。
そして、いままで訪れなかった読者や購入者(理解が少ない人)が大量におしよてせてくる。
そのため反対意見やクレームも押し寄せてくる。商品を売って欲しいという営業もやってくる。
ただし、こうした意見やクレームはサイトの信頼を高めたり、コアなファンを見つけるために重要な指標・材料となってくる。
成長や既存読者(コアなファン)を裏切るような行為をしてしまうと数カ月後には衰退することにも繋がる。
なので、最初に定めたブログの軸(ミッション)、「なぜ、この美ブログを書いているのか?」を確認してその趣旨に従って成長させていくことが重要だ。
無秩序に拡大させると衰退する↓

僕はこれを何度も経験しているだけではなく、多くの企業が、ここで無秩序に拡大して衰退している。
無秩序に展開するのではなく、立てに成長させることが重要だ。
無理に収益をあげようとせず、3年目の12ヶ月目に月50万円くらいを目標にしておくくらいでいいと思う。
【まとめ】基本・戦略・信用の積み重ねが大切
ブログは植物と一緒で、適切にやればきちんと育ち、成果をもたらしてくれる。
稼ぎ続けるブログを作るためには、お金が流れている市場に対して、戦略的に信頼を積み上げていくことが重要だと思う。
コメント