重要なのはドン底に堕ちた時。頑張らずに成果を出すための一歩目が...>>

なぜ?オートファジーで「ナッツは好きな量を食べていい」「食べないほうがいい食材もある」を調査してみた

オートファジーをしている人のブログを読んでいて、

これじゃオートファジーにならないんじゃ?」

というような内容の記事がたくさんあったので、実際のところ、どうなのか、本や論文を読んで調べてみた。

 

オートファジーのメリットだけをみている人に限って、

「1日にナッツを食べていい量」

「ナッツを食べる最適なタイミング」

「野菜は好きなだけ食べていい」

という、自分にとって都合のいい解釈を記事にしているブログが多い。

 

そんなブログを読んで、オートファジーをしても、「効果がない!痩せない!」というのも、当然かもしれないので、僕が調べた反対の内容もシェアしたい。

勘違いしている人が続出!『「空腹」こそ最強のクスリ』の功罪

オートファジーをおすすめする情報の多くが、この『「空腹」こそ最強のクスリ』という本を参考にして紹介している。

 

この本はとてもいい内容だと思うのだが、読者が都合よく解釈してしまっているのが問題だ。

「ナッツは好きなだけ食べていい」

「野菜も好きなだけ食べていい」

という部分だけを切り取って拡大解釈してしまっている。

 

実際は、「慣れるまでは…」という枕ことばがあり、空腹力がつき、『断食が苦ではなくなったら、食べない』というのが原則としてある。

 

この本をよく読まずに、オートファジーをやっている人は、ぜひ1度読んで、事実を確かめながらやった方が、実際に効果も感じやすいと思う。

 

他にも歯周病やクラミジア、すでにガンがある人は要注意ということも知ることができる。

オートファジーにデメリットと危険性?食べてないのに痩せないのはプロテインの過剰摂取が原因かも?
「オートファジー中もチーズは食べてイイらしい。」「オートファジー中はプロテインも相性がいいよ!」「ケトジェニックダイエットとオートファジーは相性がいいらしい。」など、オートファジーをして始めてから、やたらとオートファジーに関する情報をよくキ...
効果が出るまで何時間?どの栄養を遮断しないと?断食によるオートファジーの発動条件を調べてみた
断食によるオートファジーの発動条件は、さまざまであり、すこし調べただけでも ブドウ糖の飢餓状態 アミノ酸の飢餓状態 亜鉛の飢餓状態という情報が出てくる。情報を網羅すれば、もっと色々出てくるだろうが、調べればしらべるほど「アノ栄養も枯渇させる...

 

「オートファジーはどんな食事も好きなだけ食べていい」という勘違い

オートファジー中でも8時間は、好きな食事をしていい、というのがある。

でも、高脂肪の食事は、オートファジー機能を低下させることがわかっていたり、BCAA(分岐鎖アミノ酸)はオートファジーを抑制することもわかっている。

 

またオートファジーは『ケトジェニックダイエット(タンパク質30%、脂質60%、炭水化物10%の食事法)』でも発生するという報告もあるが、それは「あくまで可能性」という内容だ。

 

長時間の空腹後に、血糖値が跳ね上がる「血糖値スパイク」について知っていれば、糖質や炭水化物の多い食事もしないほうがいいこともわかる。

オートファジーにデメリットと危険性?食べてないのに痩せないのはプロテインの過剰摂取が原因かも?
「オートファジー中もチーズは食べてイイらしい。」「オートファジー中はプロテインも相性がいいよ!」「ケトジェニックダイエットとオートファジーは相性がいいらしい。」など、オートファジーをして始めてから、やたらとオートファジーに関する情報をよくキ...

 

オートファジーを阻害すると言われている食べ物

それから、やっぱりオートファジーにおいて、「コレは食べないほうがいい」というものもある。

 

理由は、血糖値やインスリン感受性が関係しているらしい。

 

詳しくは、アメリカの有名健康情報メディア「Healthline」や世界的なベストセラーとなった「LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界」などの専門情報誌で紹介されており、

  • 赤身肉
  • BCAA(分岐鎖アミノ酸)
  • 飽和脂肪酸
  • 糖質
  • 糖質を使ったサプリメント
  • 添加物が含まれる加工食品
のとりすぎは良くないとされている。

 

それから、食べ物だけではなく、食べ物に使われているプラスチック容器や包装に使わてている化学薬品が加熱で溶けて食べ物に入ることも指摘されている。

 

オートファジーで不良細胞を自食する以上に、不健康な食事で不良細胞を増やしてしまっては意味がない。

オートファジーにデメリットと危険性?食べてないのに痩せないのはプロテインの過剰摂取が原因かも?
「オートファジー中もチーズは食べてイイらしい。」「オートファジー中はプロテインも相性がいいよ!」「ケトジェニックダイエットとオートファジーは相性がいいらしい。」など、オートファジーをして始めてから、やたらとオートファジーに関する情報をよくキ...

 

オートファジーを促進すると言われる食べ物

紹介しておくと、オートファジーの効果を高めてくれると言われている食べ物もある。

  • 動物性タンパク質を植物性タンパク質に置き換える。
  • 無添加の食事。
  • 必要最低限まで食事を減らす。
などが紹介されている。

 

ただし、雑食動物は「動物性タンパク質を食べることで満足する」ように体ができている、という報告もあるので、適度な肉食も大事だと思う。

 

適度な肉食は、食欲に満足感を与え食べる量を減らすのを助けてくれることになる。

 

オートファジーの関連記事一覧

オートファジーじゃ痩せない理由は「カタボリック」による基礎代謝の低下?もっと効果的に痩せたいなら...
オートファジーの記事を読んでいる人に多くの「本当に痩せられるの?痩せないんだけど!」という情報が多くでてきたので、オートファジーで痩せない理由について調べてみた。特に オートファジーを長くやっているのに痩せられない。 むしろ太りやすくなって...
オートファジーにデメリットと危険性?食べてないのに痩せないのはプロテインの過剰摂取が原因かも?
「オートファジー中もチーズは食べてイイらしい。」「オートファジー中はプロテインも相性がいいよ!」「ケトジェニックダイエットとオートファジーは相性がいいらしい。」など、オートファジーをして始めてから、やたらとオートファジーに関する情報をよくキ...
癌予防にもなるは嘘?オートファジーを1ヶ月やってみた感想と3つの効果
オートファジーという言葉だけを知っていたので、勝手に『オートミールを食べるダイエット方法かなにかかな?』と思っていたのだが、調べてみたら完全に違かった。一言で言えば『16時間断食』だ。(「それでなにが得られるのか?痩せるだけ?」と思った人は...
呼吸でオートファジー?6ヶ月間、疑似低酸素環境(高地トレーニング)に順応すると体が軽くなり思考もスッキリしてくる、という話
最近、呼吸やミトコンドリア、オートファジーについて調べていたら、ある1つの共通点をみつけた。それが「少ない酸素で生活すると快感を得られる。」ということだ。これは6000m級の山に登ることが趣味の友人に「なんで山に登るの?」と、気になっていた...
オートファジーの効果が出るのはいつから?16時間断食よりも48時間ファスティングの方が...
「実際にどのくらいの期間の断食でオートファジーは発動するのだろう?」と不思議に思ったので、いろいろ調べてみた。調べた結果ではオートファジーが有意に観られるのは、断食してから18時間〜っぽそうだ。ちまたでは「16時間断食でオートファジーが起き...
効果が出るまで何時間?どの栄養を遮断しないと?断食によるオートファジーの発動条件を調べてみた
断食によるオートファジーの発動条件は、さまざまであり、すこし調べただけでも ブドウ糖の飢餓状態 アミノ酸の飢餓状態 亜鉛の飢餓状態という情報が出てくる。情報を網羅すれば、もっと色々出てくるだろうが、調べればしらべるほど「アノ栄養も枯渇させる...

【まとめ】オートファジーは最新の発見ゆえ、未解明のものが多いので…

「ナッツは好きなだけ食べていい」

「ヨーグルトは好きなだけ食べていい」

「カロリーゼロなら問題ない」

「ケトジェニックダイエットとオートファジーは相性がいい」

というのも、都合よく解釈されたり、可能性としての情報でしかなかったりする。

 

さらには、オートファジーについての多くの報告は、動物実験どまりで人体実験による報告はごくわずかである。

 

自分の体を使って人体実験をするのであれば、いいかもしれないが、他人に誤った情報を与えて強要するのは違うと思う。

 

それからオートファジーを体感するには、16時間断食以外にも、呼吸でオートファジーをする方法などもあるので、自分のライフスタイルにあった方法を取り入れられると、よりストレスなく実践できるだろう。

呼吸でオートファジー?6ヶ月間、疑似低酸素環境(高地トレーニング)に順応すると体が軽くなり思考もスッキリしてくる、という話
最近、呼吸やミトコンドリア、オートファジーについて調べていたら、ある1つの共通点をみつけた。それが「少ない酸素で生活すると快感を得られる。」ということだ。これは6000m級の山に登ることが趣味の友人に「なんで山に登るの?」と、気になっていた...

コメント

タイトルとURLをコピーしました