重要なのはドン底に堕ちた時。頑張らずに成果を出すための一歩目が...>>

ライフスタイル

ライフスタイル

スマートフォンのない生活に憧れて…ホーム画面からアプリを消したら1歩近づけた。

僕が単純にスマートフォンを嫌いな理由は、気がつかないうちに大量の時間を消費させられているところだ。DMM社の調査によれば、 71.3%の人が1日に2時間以上をスマホに費やすしている。 69.8%の人がスマホの中毒症状を自覚している。 60....
ライフスタイル

なぜ?youtuberの好きなことで生きていく!を「うざい」と感じてしまう3つの理由

「好きなことで生きていく!」僕が言うのもなんだが、そう熱く言っている人に「うざい」という感情を抱くことがあるのは確かだ。そんな軽々しくバカみたいに言わないで欲しいと思うからである。一方で、うざく感じない人がいるのも確かだ。では、なぜ、ある特...
ライフスタイル

なぜ?理想と現実のギャップに苦しむ2つの原因。3つの解決方法

本当に残念な話なのだが、日本の社会で普通に生きているだけでは、普通の生活は手に入らない。(平均年収を稼げない人が70%以上)なぜならば、今の日本は超高齢化社会かつ、先に産まれてきた人たちが優遇されるという日本の構造があるからだ。↑この状況に...
ライフスタイル

お金は?仕事は?好きなことをして生きるために立てた計画と戦略5ステップ

「好きなことで生きていく」という言葉を聞くと、好きなことで生計をたてる、好きなことで収入を得る、好きなことを仕事にする、と、勘違いする人も多いと思う。ぶっちゃけ、好きなことができればいいので、仕事なんてなんでもいいのだ。(もちろん嫌な仕事を...
ライフスタイル

呼吸でオートファジー?6ヶ月間、疑似低酸素環境(高地トレーニング)に順応すると体が軽くなり思考もスッキリしてくる、という話

最近、呼吸やミトコンドリア、オートファジーについて調べていたら、ある1つの共通点をみつけた。それが「少ない酸素で生活すると快感を得られる。」ということだ。これは6000m級の山に登ることが趣味の友人に「なんで山に登るの?」と、気になっていた...
ライフスタイル

睡眠も食事も取れなくなる…鬱的な負のスパイラルに陥るまでの体験談を告白

恥ずかしいけれども、一発屋で終わった僕の経験をシェアしたい。なんで失敗したのか、自分の忘備録として書いているものだけど、いろいろな本や、行動心理学を調べてみると、キレイに自分に当てはまっていた。驚くほどよくある負のスパイラルに入るパターンな...
ライフスタイル

努力してるのに!躁鬱状態で落ちていく…負のスラルに陥る過程を心理学や脳科学を使って論理的に説明

自分で言うのもなんだが、僕は頑張るのが好きで、まぁまぁ努力家だと思う。まぁ、なんで自分で努力家とか言えちゃうのかというと、努力家のデメリット、悪い部分というの身を持って体験しているからだ。 食事も忘れて没頭してしまうとか、(ガリガリに痩せ細...
ライフスタイル

自分の理想のライフスタイルを手に入れている先人に会い続けることで理想の人生は手に入る

産まれてたかが30年ほどの人生だが「会うべき人に会い続けた結果、人生が理想に近づいている」という感覚がものすごく強い。そして、理想の人生を歩みたいと思うなら好きな人(理想的な人)に会い続けることはとても重要であり効果があるという信念にもなり...
タイトルとURLをコピーしました