重要なのはドン底に堕ちた時。頑張らずに成果を出すための一歩目が...>>

集中力

リラックス

腹式呼吸にもデメリット!リラックスしすぎて猫背、腰痛に。姿勢も大切だけど…

呼吸にハマり、腹式呼吸をずーっとやっていた僕は、ある1つの問題を抱えるようになっていた。それは、姿勢の崩れからくる腰痛だ。腹式呼吸をしているとリラックスして、筋肉が緩んでしまい姿勢がダラダラになってしまう。パソコンで座り仕事をしているあいだ...
リラックス

どんな効果があった?ヴィパッサナー瞑想を1年続けて気がついたこと1番大切なこと。

ヴィパッサナー瞑想をはじめて1年がたった。(正確いうと1年と5ヶ月)始めた頃は、こんな感じだった↓イマはここ↓はじめてヴィパッサナー瞑想という名前を聞いたときは、「なんかオカルト宗教チックな名前でヤバそうだな。へんな団体に巻き込まれなければ...
リラックス

五感(センス)を鍛えるヴィパッサナー瞑想がおすすめだった話

ある日の朝、いつもどおりモーニングルーティンのヴィパッサナー瞑想をしていた時に感じたのが「ヴィパッサナー瞑想は五感を鍛えるのに良い」ということだ。個人ブログじゃなくて、もっとしっかりした人の話を聞きたければ以下の本がおすすめ↓ここでは自分の...
リラックス

危険なデメリット?ヴィパッサナー瞑想で『怖い』と感じる瞬間って?その時の対処法

ヴィパッサナー瞑想をやるにあったって、事前にヴィパッサナー瞑想のことをググって調べていたら、「ヴィパッサナー瞑想 怖い」、「ヴィパッサナー瞑想 危険」というキーワードが出てきて、そんなわけあるか(笑)恐怖で煽ったPV稼ぎの記事だろwと思って...
リラックス

『リラックスするのは悪いこと』リラックスするのが怖いと思ってた僕がハマってた落とし穴

2,3年前の僕がまだ『努力』を崇拝していた頃。『リラックスすることは悪いこと。リラックスしている人がうまくいくはずがない。そんな時間があるのなら成果出すことに精進するべきだ。リラックスしている人は怠け者。』という考え方していた。なので常に仕...
ライフスタイル

『孤独なスマホ社会』が気持ち悪い!スマホなんて無い方が幸せなのに…

みんなで集まっているのにもかかわらず、みんなスマホの画面に夢中でSNSやオンラインゲームをやっている。何日もこんな状況が続くと、さすがに「なんかおかしいな?なんでみんなここにいるんだろ?」とか「なんか失礼だと思わないのかな?」くらいのことを...
ライフスタイル

スマートフォンのない生活に憧れて…ホーム画面からアプリを消したら1歩近づけた。

僕が単純にスマートフォンを嫌いな理由は、気がつかないうちに大量の時間を消費させられているところだ。DMM社の調査によれば、 71.3%の人が1日に2時間以上をスマホに費やすしている。 69.8%の人がスマホの中毒症状を自覚している。 60....
リラックス

焦る気持ちがミスを増やす。心を落ち着かせて仕事の効率をUPさせる方法

少し前までの僕は、モチベーションとか努力とか、意識高い系、The体育会系と言われるような状態で仕事を続けてきた。それこそ、鼻息ブンブン!で、自分は忙しいんだ!、声をかけるな!、怠けるな!もっと努力しろ!と言うような雰囲気を醸し出していたと思...
リラックス

仕事も恋愛も「平常心」なら成功率UP|1分の呼吸で心を落ち着かせる方法

「呼吸で心を落ち着かせることができる。」と気がついている人は、本当に洞察力が鋭い人だと思う。お金もかからないし、道具もいらないから、その場でできるし、どんな状況でもできるから、心を落ち着かせるには、本当に使える実践的な解決策だ、と気がついて...
リラックス

瞑想を習慣化しやすい時間の目安は?1年間、毎朝10分の瞑想を獲得するまでの3ステップ。

「瞑想はどのくらいの時間やった方がいいの?」「どれだけやったら効果を実感できるの?」という質問に対して、「ハーバード大学の研究によると27分が最適!キリ 」とかそんな記事が出てきたりするけど、前提として、続けられなければ、本当の瞑想の効果・...
タイトルとURLをコピーしました