リラックス 腹式呼吸にもデメリット!リラックスしすぎて猫背、腰痛に。姿勢も大切だけど… 呼吸にハマり、腹式呼吸をずーっとやっていた僕は、ある1つの問題を抱えるようになっていた。それは、姿勢の崩れからくる腰痛だ。腹式呼吸をしているとリラックスして、筋肉が緩んでしまい姿勢がダラダラになってしまう。パソコンで座り仕事をしているあいだ... 2022.03.01 リラックス
リラックス 腹圧呼吸(IAP呼吸法)やってみたらリラックス効果が凄かった!デメリットは… 呼吸の歴史をたどると、 丹田呼吸法や 腹式呼吸法、 そしてドローイングというものがはやり、最近では『腹圧呼吸法(IAP呼吸法)』が、最新の呼吸法として取り上げられている。そして、この腹圧呼吸は世界のトップアスリートが活躍する秘訣としても紹介... 2022.03.01 リラックス
ライフスタイル オートファジーじゃ痩せない理由は「カタボリック」による基礎代謝の低下?もっと効果的に痩せたいなら… オートファジーの記事を読んでいる人に多くの「本当に痩せられるの?痩せないんだけど!」という情報が多くでてきたので、オートファジーで痩せない理由について調べてみた。特に オートファジーを長くやっているのに痩せられない。 むしろ太りやすくなって... 2022.02.23 ライフスタイル
ライフスタイル テーラワーダ協会?ゴエンカ氏?初心者がヴィパッサナー瞑想を始める前にしっておきたい2つの団体? ヴィパッサナー瞑想について調べていくと日本には2つの大きな団体があることがわかる。ネットでヴィパッサナー瞑想の体験談を調べて出てくるのは、千葉や京都でやっているのはゴエンカ氏の『日本ヴィパッサナー瞑想協会』が主催しているものだ。そして、日本... 2022.02.21 ライフスタイル
リラックス 心に迷いが出たら静かに瞑想して、心を安定させること。 この記事のタイトルである「心に迷いが出たら静かに瞑想して、心を安定させること」というのは仏教の経典『八正道』の正定に示されていることであり、「不安定な精神状態は瞑想をすることで安定するよ。」という教えである。そう、瞑想をすると心が安定するの... 2022.02.20 リラックス
リラックス 怒っている人も不安な人も10分でマインドフルネスに。初心者が瞑想をしてみた効果がスゴかった… "FUCK!FUCK!FUCK!"こんなにFUCKという言葉を連発してもよいのか?もし、よいのだとしたらきっとFUCKという言葉を、1日に最も言った人としてギネス記録にのるくらい、毎秒ごとに"FUCK!"と言っている気性の荒いアメリカ人の友... 2022.02.20 リラックス
リラックス 初心者の「瞑想に集中できない」は瞑想している証拠?無心になるために呼吸に集中したら…2つの理由 瞑想を試しにやったことある人からよく聞くアルアルは、「瞑想を実践してみたけどうまくいかない」「すぐに意識が飛んでいってしまい、無心になることができない。」「瞑想をしている意味がわからなくなった。」飽きたから?「瞑想をやっても効果が感じられな... 2022.02.20 リラックス
リラックス 口呼吸のデメリットは疲労が蓄積。鼻呼吸になって気がついた口呼吸7つの大罪 僕は小さい時から、鼻呼吸をするのが苦手だった。小学校の頃から、耳鼻科検診があれば、病院で再度診察を受けるように指導をされた。実際に鼻づまりで、夜に眠れないと言う日がよくあった。小学校の時に、学校の先生からマラソン大会で、苦しむことなく走る方... 2022.02.18 リラックス
リラックス 疲れていると嗅覚が鈍る?鼻の調子が悪い場合は過度な疲労蓄積が原因かも 犬の鼻は犬の体調のバロメーターなんて言われたりもするが、人間の鼻もやっぱり人間の体調のバロメーターだと思う。鼻づまりしてたり、嗅覚の調子が悪い時は、やっぱり精神的にも肉体的にも疲れている時が多い。なので、もしこれを読んでいるあなたも鼻詰まり... 2022.02.15 リラックス
リラックス 口呼吸から鼻呼吸に切り替えた結果、鼻詰まりも息苦しさも改善されてメリットしかなかった件… なぜ、僕が鼻呼吸にしたかというと、呼吸や瞑想の本を20冊以上読んだら、「鼻呼吸が基本。鼻こそが唯一の呼吸器官である。」ということが共通項目だったし、数々のメリットが書かれていたからだ。(もちろんデメリットも。)それで、実際に鼻呼吸に意識して... 2022.02.14 リラックス