重要なのはドン底に堕ちた時。頑張らずに成果を出すための一歩目が...>>

思い込み

環境問題

【2020】「地球温暖化は嘘」という11の主張は本当?NASAの見解や論文の定説で解説

毎年夏になると過去最高気温を記録しているので、地球温暖化は紛れもない事実であると言えるでしょう。しかし、中には「地球温暖化は、ある人たちが金儲けのために作られた嘘である。(ビジネスのために使われている)」という主張をする人たちも多くいます。...
環境問題

【2020】日本と世界が抱える環境問題25種類。身近にある原因や事例、現在の対策・取り組みとは?

いきなりですが、日本の環境問題って悪化していると思いますか?それとも、改善していると思いますか?「日本は先進国だから改善していると思う。」「公害とか環境問題なんて、昭和の話でしょ(笑)」「技術も進んでいるんだから、昔に比べてエコになっている...
リラックス

雑念が消えない?瞑想中に意識がなくなるたった1つのコツ

瞑想中に意識がなくなる状態、つまり集中状態に入るコツはいたって簡単である。結論からすれば、感覚を実況中継すればいい。ナニも知らずにこのことを聞いたら、「なんだよそのへんな自己流を教えんなよ!」と思う人もいると思うので、これは「ヴィパッサナー...
リラックス

瞑想すると「雑念が消えないんです!」「思考が止まりません!」と言いたい人への解決法

僕も瞑想し始めたころ次々と浮かび上がってくる雑念にストレスを感じてしまい、どうすればいいかわからなかった。でも雑念を止める方法や雑念を解消する方法を知ってからは、雑念が出てくることに喜びさえ感じてしまう。なぜならば、雑念によって現状打破のヒ...
リラックス

どんな効果があった?ヴィパッサナー瞑想を1年続けて気がついたこと1番大切なこと。

ヴィパッサナー瞑想をはじめて1年がたった。(正確いうと1年と5ヶ月)始めた頃は、こんな感じだった↓イマはここ↓はじめてヴィパッサナー瞑想という名前を聞いたときは、「なんかオカルト宗教チックな名前でヤバそうだな。へんな団体に巻き込まれなければ...
リラックス

正常な判断ができない状態の人は要注意。瞑想にある3つのデメリット

瞑想をしているとあまりにもいい効果をもたらしてくれるので、「瞑想最高」「みんな瞑想するべき」と瞑想のメリットしか見えなくなってしまうことがある。でも瞑想にも例外なくデメリットはあった。なので、瞑想を2年継続している自分が感じたデメリットを書...
リラックス

『リラックスするのは悪いこと』リラックスするのが怖いと思ってた僕がハマってた落とし穴

2,3年前の僕がまだ『努力』を崇拝していた頃。『リラックスすることは悪いこと。リラックスしている人がうまくいくはずがない。そんな時間があるのなら成果出すことに精進するべきだ。リラックスしている人は怠け者。』という考え方していた。なので常に仕...
ライフスタイル

スマートフォンのない生活に憧れて…ホーム画面からアプリを消したら1歩近づけた。

僕が単純にスマートフォンを嫌いな理由は、気がつかないうちに大量の時間を消費させられているところだ。DMM社の調査によれば、 71.3%の人が1日に2時間以上をスマホに費やすしている。 69.8%の人がスマホの中毒症状を自覚している。 60....
考え方

自己肯定感が低い人に読んでほしい、自己肯定感が高い自分のデメリットを自己分析してみた結果…

「自己肯定感が高いことはいいことだ。」ということが、近年言われているけど、自己肯定感が高ければいいとか、全くそんなことはない。ぼく自身、 小学校の時から校内マラソン大会1位、徒競走1位 通知表は「すべて大変良い」(音楽以外) 柔道で全国大会...
考え方

人生を変える『思い込みの力』良いも悪いも、効果アルもナイも全ては思い込みが強いことで変わってくるという話

この人凄い!といううまく言ってる人に会うと凄い自信をもっていて、「あれは絶対にこうだよ。」、「間違いないから」と断言していて凄いなと思う。しかし、一方で、被害妄想がひどく死ぬほどネガティブで、話を聞いているだけで疲れてしまうという人について...
タイトルとURLをコピーしました