重要なのはドン底に堕ちた時。頑張らずに成果を出すための一歩目が...>>

無意識

考え方

自己肯定感が低い人に読んでほしい、自己肯定感が高い自分のデメリットを自己分析してみた結果…

「自己肯定感が高いことはいいことだ。」ということが、近年言われているけど、自己肯定感が高ければいいとか、全くそんなことはない。ぼく自身、 小学校の時から校内マラソン大会1位、徒競走1位 通知表は「すべて大変良い」(音楽以外) 柔道で全国大会...
リラックス

疲れていると嗅覚が鈍る?鼻の調子が悪い場合は過度な疲労蓄積が原因かも

犬の鼻は犬の体調のバロメーターなんて言われたりもするが、人間の鼻もやっぱり人間の体調のバロメーターだと思う。鼻づまりしてたり、嗅覚の調子が悪い時は、やっぱり精神的にも肉体的にも疲れている時が多い。なので、もしこれを読んでいるあなたも鼻詰まり...
リラックス

ヤバイくらい感覚が研ぎ澄まされる。初心者が3ヶ月ヴィパッサナー瞑想を実践したら世界観が変わった体験談

『たった3ヶ月ヴィパッサナー瞑想を続けただけで、何がわかるの?』と、偉いお坊さんや瞑想オタクの人に突っ込まれるのも覚悟で、実際にやってみて感じたことを、難しいことは抜きにして素人らしくカジュアルにシェアしたい。さらに3ヶ月後の様子はコチラ↓...
リラックス

やった直後に効果を実感。サマタ瞑想を3ヶ月やって感じた6つの効果とメリット

「もっと早くに知っていればよかった!」というのがサマタ瞑想をやったその日に感じた感想だ。詳しくや↓それまでは不眠症になって、昼夜が逆転、精神的にも参っていて、人間関係もハチャメチャになっていたのに、サマタ瞑想を始めたその日から、ゆっくりと普...
リラックス

自暴自棄になる前に!不安もパニックも極度の緊張も5分で落ち着いて健全な思考を手に入れる方法

2018年の誕生日を迎えてすぐに僕の収入は、崖が崩れるかのごとく、1/10にまで激減し、こんなことを思っていた。「このままでは、お金を稼ぐことはできるけど、また同じ失敗を味わうことになるだろう...そんなバカなことは、したくない!(同じ失敗...
リラックス

姿勢が悪いから体調も気分も悪くなる?姿勢がよくなったら体調も気分も、思考力も良くなったという話。

だいぶ昔の話だけど、「いい我慢して背筋を伸ばしなさい!」と叱られてからは、「いい姿勢には忍耐がいる。」と勘違いしていた、本当にバカだったと思う。実際のところは、『いい姿勢は、バランスがいいから疲れない。そして、バランスがいいからキレイに見え...
リラックス

【やり方公開】瞑想してリラックス→潜在意識にアクセス→ブレインダンプ→計画づくりで手に入れたもの5つ

最初は「ブレインダンプ?なにそれ食べるとおいしいの?」と言う位ブレインダンプを馬鹿にしていた僕であるがもはや、ブレインダンプをしなければ1日が始まらないほど、ブレインダンプが生活の一部になってきた。なぜかと言えばタイトルにも書いたように、 ...
リラックス

初心者でもできた!ヴィパッサナー瞑想の具体的なやり方6ステップとコツ

まず最初に、「ヴィパッサナー瞑想ってなんやねん!」って思ってしまった人は、以下の記事を読んでヴィパッサナー瞑想がなんなのか、知ってからこの記事の続きを読んで欲しい。そして、「ヴィパッサナー瞑想やってみたけど、ぜんぜんわからない...ぜんぜん...
リラックス

NHK『瞑想でたどる仏教』から学ぶ、瞑想と瞑想の効果を上げる方法

YOUTUBEを観ていたら「瞑想でたどる仏教」という興味深いタイトルの動画あったので観てみた。仏教を深く研究、実践している人からの話はものすごくわかりやすい。また、NHKが制作した動画ということもあり、とてもわかりやすく、特にアスリートであ...
リラックス

曹洞宗の尼僧さんに座禅を教えてもらったのでヴィパッサナー瞑想の違いを聞いてみた。

とあるサンフランシスコ在住で曹洞宗の尼僧さん(女性のお坊さん)に、座禅について質問するチャンスがあったので、ある質問してみた。ズバリ、「座禅ってどうやって悟りを開くんですか?」ということだ。釈迦がやっていたのがヴィパッサナー瞑想(俗称:気づ...
タイトルとURLをコピーしました