考え方 【根本解決】やりたくないけど、やらないと!手が付かない嫌な仕事を乗り切る方法 他の人は、どうやって嫌な仕事を乗り超えているのかな?というのが気になってググってみると、転職おすすめサイトが多く出てくる。そして開いてみると、「プライベートを充実さえる」「仕事が終わったときのご褒美を考える」「とりあえず趣味に走る」ハリボテ... 2022.03.27 考え方
リラックス どんな効果があった?ヴィパッサナー瞑想を1年続けて気がついたこと1番大切なこと。 ヴィパッサナー瞑想をはじめて1年がたった。(正確いうと1年と5ヶ月)始めた頃は、こんな感じだった↓イマはここ↓はじめてヴィパッサナー瞑想という名前を聞いたときは、「なんかオカルト宗教チックな名前でヤバそうだな。へんな団体に巻き込まれなければ... 2022.02.25 リラックス
ライフスタイル 癌予防にもなるは嘘?オートファジーを1ヶ月やってみた感想と3つの効果 オートファジーという言葉だけを知っていたので、勝手に『オートミールを食べるダイエット方法かなにかかな?』と思っていたのだが、調べてみたら完全に違かった。一言で言えば『16時間断食』だ。(「それでなにが得られるのか?痩せるだけ?」と思った人は... 2022.02.23 ライフスタイル
リラックス 心に迷いが出たら静かに瞑想して、心を安定させること。 この記事のタイトルである「心に迷いが出たら静かに瞑想して、心を安定させること」というのは仏教の経典『八正道』の正定に示されていることであり、「不安定な精神状態は瞑想をすることで安定するよ。」という教えである。そう、瞑想をすると心が安定するの... 2022.02.20 リラックス
リラックス 怒っている人も不安な人も10分でマインドフルネスに。初心者が瞑想をしてみた効果がスゴかった… "FUCK!FUCK!FUCK!"こんなにFUCKという言葉を連発してもよいのか?もし、よいのだとしたらきっとFUCKという言葉を、1日に最も言った人としてギネス記録にのるくらい、毎秒ごとに"FUCK!"と言っている気性の荒いアメリカ人の友... 2022.02.20 リラックス
リラックス 口呼吸のデメリットは疲労が蓄積。鼻呼吸になって気がついた口呼吸7つの大罪 僕は小さい時から、鼻呼吸をするのが苦手だった。小学校の頃から、耳鼻科検診があれば、病院で再度診察を受けるように指導をされた。実際に鼻づまりで、夜に眠れないと言う日がよくあった。小学校の時に、学校の先生からマラソン大会で、苦しむことなく走る方... 2022.02.18 リラックス
ライフスタイル メリットだらけ!田舎でスマホを落とし3週間スマホなし生活をしてみた結果… 「スマホがない...」10分前にバイクを運転しながら時間を確認したときにはあったスマホがない。もしかしたら、さっき時間を確認したときに、バックの中にしまったかもしれない。他のポケットに入ってるかも、と思って調べたがやっぱりなかった。スマホが... 2022.02.17 ライフスタイルリラックス
ライフスタイル 脱スマホ依存!スマートフォン嫌いな僕がスマホを使わないようになった成功例と失敗例 以前の経緯↓5万円もするスマホを買っているにも関わらず、「スマホが嫌い」っていうのも、おかしな話だと思う。でも、これは、「中毒者が辞めたいのに辞められない。ついつい買ってしまう。食べてしまう。飲んでしまう。吸ってしまう。賭けてしまう。」って... 2022.02.17 ライフスタイル
リラックス 疲れていると嗅覚が鈍る?鼻の調子が悪い場合は過度な疲労蓄積が原因かも 犬の鼻は犬の体調のバロメーターなんて言われたりもするが、人間の鼻もやっぱり人間の体調のバロメーターだと思う。鼻づまりしてたり、嗅覚の調子が悪い時は、やっぱり精神的にも肉体的にも疲れている時が多い。なので、もしこれを読んでいるあなたも鼻詰まり... 2022.02.15 リラックス
リラックス 口呼吸から鼻呼吸に切り替えた結果、鼻詰まりも息苦しさも改善されてメリットしかなかった件… なぜ、僕が鼻呼吸にしたかというと、呼吸や瞑想の本を20冊以上読んだら、「鼻呼吸が基本。鼻こそが唯一の呼吸器官である。」ということが共通項目だったし、数々のメリットが書かれていたからだ。(もちろんデメリットも。)それで、実際に鼻呼吸に意識して... 2022.02.14 リラックス